GENE CLINIC GROUP 命と未来をつなぐ医療がある

GENE CLINIC GROUP 命と未来をつなぐ医療がある

お電話 お電話
メニュー メニュー

膀胱がんのステージについて|症状や検査などについても解説

膀胱がんはその名のとおり、膀胱にできるがんです。男性も女性も罹ることがありますが、男性のほうが罹患率の高いがんです。では、膀胱がんのステージはどのように分類されるのでしょうか。本記事では、膀胱がんの深達度やステージ、検査などについて解説します。原因や生存率などについても触れていますので、参考にしてみてください。

目次

膀胱がんとは

膀胱がんとは

膀胱は尿を溜めて排出する臓器です。男性は恥骨と直腸のあいだ、女性は恥骨と子宮・膣のあいだにあります。腎臓で作られた尿が尿管を通って膀胱に溜まり、尿道を通って排出される仕組みです。

尿路の内側は「尿路上皮」という粘膜でおおわれており、膀胱がんの90%以上はこの部分にできる「尿路上皮がん」です。詳細は後述しますが、尿路上皮がんはがんの深達度により、筋層非浸潤性がんと筋層浸潤性がんに分けられます。尿路上皮がんのほか、扁平上皮がん、腺がん・小細胞がんなどもあります。

膀胱がんの罹患数は、男性が女性の3倍ほど多く、男性は50代以上、女性は60代以上の罹患率が高い傾向です。

出典:がん種別統計情報 膀胱|国立がん研究センター がん情報サービス

膀胱がんの症状

膀胱がんの症状

膀胱がんの代表的な症状は血尿です。特に、痛みなどを伴わない血尿(無症候性血尿)は、膀胱がんが疑われる症状の特徴とされます。また、血尿には肉眼で確認できる「肉眼的血尿」と、顕微鏡で確認できる「顕微鏡的血尿」があります。

その他、頻尿・残尿感・排尿時の痛み・切迫した尿意などがあり、がんが進行すると、排尿困難や、脇腹・腰・背中の痛み、足のむくみなどが生じることもあります。

膀胱がんは、リンパ節、肺、肝臓、骨などに転移することもあるがんです。

膀胱がんの深達度とステージ

膀胱がんの深達度とステージ

膀胱がんのステージは、0期~IV期に分類されます。

ステージを確定するにあたっては、がんの深達度や転移の有無などを組み合わせた、次の「TNM分類」が用いられます。

T:がんの深達度
N:骨盤内のリンパ節への転移の有無や程度
M:がんができた場所から離れた臓器やリンパ節への転移の有無

深達度やステージについて、詳しくみていきましょう。

膀胱がんの深達度

先述のように、膀胱がんは深達度によって「筋層非浸潤性がん」と「筋層浸潤性がん」に分けられます。

下図の深達度がTa、Tis、T1なら「筋層非浸潤性がん」、T2~T4なら「筋層浸潤性がん」となります。

筋層非浸潤性膀胱がん Ta 乳頭状非浸潤がん
粘膜上皮内にとどまり、膀胱内部に盛り上がる
Tis 上皮内がん(CIS)
粘膜上皮内で平らに広がっている
T1 上皮下結合組織まで及ぶ
筋層浸潤性膀胱がん T2a 筋層の内側1/2にとどまる
T2b 筋層の内側1/2を越えた深さに達する
T3 膀胱周囲の脂肪組織に及ぶ
T3a 顕微鏡で確認できる
T3b 肉眼ではっきりと確認できる(膀胱外の腫瘤)
T4 隣接臓器に広がる
T4a 前立腺、精のう、子宮、膣
T4b 骨盤壁、腹壁

膀胱がんのステージ

ステージ(病期)は、前述した深達度(T)とリンパ節への転移(N)、遠隔臓器などへの転移(M)をもとに、0期~IV期に分類されます。

転移(N/M因子)

深達度(T因子)

転移がない 転移がある(N1-3)
または遠隔転移がある
(M1)
筋層非浸潤性膀胱がん Ta 0a
Tis 0is
T1 I
筋層浸潤性膀胱がん T2a,b II
T3a,b III
T4a
T4b

出典:膀胱がん|国立がん研究センター がん情報サービス

膀胱がんの症状やステージについて詳しくお知りになりたい方は、こちらからお電話ください。

膀胱がんのステージ確定と検査

膀胱がんのステージ確定と検査

膀胱がんは、尿検査や超音波検査など基本的な検査を行い、がんであることがわかった際はさらに詳しい検査を行います。ステージやがんの確定では、治療を兼ねた検査を行う場合もあります。

どのような検査をするのか、詳しく解説します。

尿検査

尿検査は、尿のなかに血液やがん細胞が含まれているかどうかを調べる検査です(尿潜血検査、尿細胞診ともいいます)。膀胱がんの尿検査では、尿のなかの腫瘍マーカーの有無も確認します。「NMP22」や「BTA」といった数値を測定します。

内視鏡(膀胱鏡)検査

内視鏡(膀胱鏡)検査は、尿道から内視鏡を入れて膀胱を確認し、がんの存在・場所・大きさなどを調べる検査です。場合により組織を採取して、病理検査にまわすこともあります。膀胱がんが疑われる場合、がんの確定のために必ず行われる検査です。

超音波(エコー)検査

超音波(エコー)検査は、体の表面に超音波プロープを当て、画像として臓器の状態を診る検査です。がんの場所、形、周辺の臓器との関係などを調べます。

CT検査・MRI検査・骨シンチグラフィ

膀胱がんの場合のCT検査は、「CT尿路造影(CTウログラフィー)」という検査が行われます。腎盂・尿管・膀胱の尿路全体を3D画像で確認し、腎盂や尿管にがんがあるかどうかを確認します。その他、がんの広がりや、リンパ節や他臓器への転移も調べます。

MRI検査は、主にがんが筋層に及んでいる場合に用いられます。骨シンチグラフィは、骨への転移を調べるX線検査です。

TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)

TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)は、検査と治療を兼ねたものです。

尿道から内視鏡を挿入し、電気メスでがんを切除します。切除したがんの組織を病理検査し、がんの深達度や悪性度を確認します。場合により、複数回行うこともあります。

正確な病理診断ができるため、ほぼすべての膀胱がんに用いられます。

膀胱がんの原因と予防

膀胱がんの原因と予防

膀胱がんの原因として明らかになっているものは喫煙です。タバコの煙に含まれる発がん物質等が体外に排出される過程で、膀胱の上皮細胞に遺伝子変異をもたらすと考えられています。

喫煙量が多いほどリスクが高まり、禁煙年数が長いほどリスクが低くなるということも明らかになっているため、早期の禁煙は膀胱がんの予防に有効といえるでしょう。

その他、芳香族アミンなどの化学物質の曝露でも、膀胱がんの発生リスクが高まるとされています。また、節度のある飲酒、バランスの良い食事、身体活動、適正な体形、感染予防が、がん全般の予防に効果的といわれています。

膀胱がんの生存率と予後

膀胱がんの生存率と予後

膀胱がんのネット・サバイバルは、ステージI期で82%、II期で53.9%、III期で40.2%、IV期で18.3%とされています。
※ネット・サバイバル:がんのみが死因となる状況を仮定して算出した生存率

膀胱がんは再発しやすいがんとされているため、定期的な検診が推奨されています。

出典:膀胱がん 2014-2015年5年生存率|国立がん研究センター がん情報サービス

ストーマを造設した場合の生活

膀胱がんは、治療方法によりストーマ(人工膀胱)をつくる場合があります。

ストーマを作ると、尿はストーマから排出されるため、それを袋で受け止めるための装具が必要となります。外出は可能ですが、装具や下着類などを持ち歩くと安心です。また、併せてオストメイト対応トイレの場所も調べておくと、さらに安心できます。

出典:オストメイトJP

永久的なストーマを作った場合は身体障害者認定を受けられますので、主治医やお住まいの地方自治体に確認してみると良いでしょう。

気になる症状がある方や検査についてお知りになりたい方は、こちらからお電話ください。

\ 遺伝子治療でガンに挑む /
詳しくはコチラ

6つのメリット

標準治療と異なるアプローチで
がん細胞の減少を促します。
さらに今の治療を妨げません。

  1. merit01

    痛み・副作用が少ない

    がん治療は「つらい」「痛い」と思われがちですが、がん抑制治療は副作用が少ないため、高齢者の方や、がんが進行した方でも治療が可能です。

  2. merit02

    再発・転移がんにも有効的

    点滴投与により全身に作用します。
    体に潜む再発・転移がん、予防にも有効的。
    実際治療実績の7割以上の方が、転移がんにお困りの患者様です。

  3. merit03

    治療と仕事の両立

    主に「点滴治療」「局所注射」によって行われております。
    いずれも通院による治療のため、長期入院する必要がありません。仕事を続けたまま、生活環境を変えずに治療を続けていくことが可能です。

  4. merit04

    末期がん、どのステージのがんでも

    がんの大きさ、ステージ問わず治療を受けることができます。
    標準治療を受けることができず、緩和ケアを勧められていても、また、緩和ケア中であっても、まだ諦めないで下さい。

  5. merit05

    標準治療との相性がいい

    がん抑制治療と三大標準治療と併用することで様々な相乗効果が見込めます。
    抗がん剤の効かない薬剤耐性を持ったがん細胞への攻撃、放射線治療の補助、手術の取り残しやマイクロ転移にも高い効果が見込めます。

  6. merit06

    目に見えないレベルの
    小さながんにも効果が期待できる

    がん抑制遺伝子を用いたがん抑制治療はマイクロ転移や微細ながん細胞からの再発予防やがん発生予防にも効果が期待できます。

がん抑制治療は

可能性の広がる先端医療です。

\ 遺伝子治療でガンに挑む /
詳しくはコチラ