乳がんのステージ3とは?乳がんの種類や統計、早期発見についても解説
乳がんのステージ3とは、どのような状態なのでしょうか。乳がんのステージは、がんの浸潤度合いや転移の有無などにより決められます。また、サブタイプや病理的グレード分類など、ステージ以外の分類もありますので、本記事で詳しく解説します。
目次
乳がんのステージ3とは?
乳がんのステージは、大きく分けてステージI~IVの4段階で、数字が大きくなるほど進行したがんであることを示します。さらに、がんの大きさやリンパ節への転移の有無、遠隔臓器への転移の有無などをもとに、詳しく分類されるステージもあります。
はじめに、乳がんのステージについて詳しく解説します。さらにステージ3の状態などについても解説します。
乳がんのステージ
先述したとおり、乳がんのステージはステージI~IVに分類されますが、早期とされるステージ0期もあります。非浸潤がんはステージ0期、浸潤がんがステージI~IV期とされています。
がんの大きさ リンパ節転移 遠隔転移 0期 非浸潤がん なし なし I期 2cm以下 なし II A期 2cm以下 腋窩リンパ節に転移し、そのリンパ節は固定されておらず動く 2cm~5cm以下 なし II B期 2cm~5cm以下 腋窩リンパ節に転移し、そのリンパ節は固定されておらず動く 5cm~ なし III A期 5cm以下 腋窩リンパ節に転移し、そのリンパ節は固定されて動かないか、リンパ節が互いに癒着している
または、腋窩リンパ節に転移はないが内胸リンパ節に転移がある5cm~ 腋窩リンパ節か内胸リンパ節に転移がある III B期 がんの大きさやリンパ節転移の有無に関わらず、がんが胸壁に固定されている
または、がんが皮膚に出たり皮膚が崩れたり、むくんでいる
しこりがない炎症性乳がんもこの病期から含まれるIII C期 がんの大きさに関わらず、腋窩リンパ節と内胸リンパ節の両方に転移がある
または、鎖骨の上もしくは下のリンパ節に転移があるIV期 がんの大きさやリンパ節転移の有無に関わらず、骨、肝臓、肺、脳など他の臓器への遠隔転移がある あり
乳がんのステージ3の状態
乳がんのステージ3は、上表のとおり、IIIA期、IIIB期、IIIC期に分類されています。がんの大きさが5cm以下でも、リンパ節の転移などでステージ3と診断されることもあります。ステージ3では、遠隔臓器への転移はない状態とされています。
また、ステージI期からIIIA期までは「早期乳がん」とされ、IIIB、IIICは「局所進行乳がん」と呼ばれるケースもあります。乳がんのステージ3では乳房切除術を行うこともあり、その場合乳房再建を検討できるケースもあります。
乳がんのステージ3の生存率
乳がんの生存率(ネット・サバイバル)は、全体で91.6%、ステージ3のネット・サバイバルは80.6%とされています。
※ネット・サバイバル:がんのみが死因となる状況を仮定して、生存率を計算する方法
出典:乳がん 2014-2015年5年生存率|国立研究開発法人国立がん研究センター
乳がんのステージ3の症状
乳がんのステージ3では、以下のような症状が現れることがあります。
- ・しこりが急激に大きくなる
- ・乳房の変形が進行する:がんが胸壁に固定され硬くなることや、リンパ節への転移によるもの
- ・乳房の見た目が変化する:がんが皮膚に飛び出したり、むくみが発生したりする。変色やしわがでることもある
- ・血液を含んだ乳頭分泌が起こる
- ・痛みが増大する:がんが神経を刺激したり、腫瘍自体が大きくなって、痛みが起こったりすることがある。
気になる症状がある方や検査についてお知りになりたい方は、こちらからお電話ください。
乳がんの性質による分類
乳がんは、浸潤度合いなどを示す「組織型」と、発現する遺伝子やがん組織の免疫染色の結果をもとにした「サブタイプ分類」、がん細胞の異型度を示す「病理的グレード分類」があります。
それぞれについて、また補足として遺伝子変異について解説します。
乳がんの組織型
乳がんは、主に非浸潤がんと浸潤がんに分けられます。
非浸潤がんは、がん細胞が乳管内または小葉内にとどまっている状態です。治癒も見込め、再発の可能性も低いと考えられています。ステージでは0期の状態となります。
浸潤がんは、がん細胞が乳管や小葉を超えて広がっている状態です。浸潤がんのなかでも、浸潤性乳管がんが多いとされています。ステージではI~IV期の状態を指します。
乳がんのサブタイプ
乳がんのサブタイプ分類は、本来遺伝子検査の結果により決まりますが、遺伝子検査より簡便な病理検査で、がん細胞の中にあるたんぱく質を調べて分類されています。
4つのサブタイプは、「ルミナルA型」「ルミナルB型」「HER2型」「トリプルネガティブ」で、それぞれのサブタイプごとに治療方針が決められます。
ホルモン受容体、HER2(ハーツー)、Ki67というたんぱく質を調べ、がんの活発さや増殖能力の指標とします。
乳がんの病理的グレード分類
がん細胞の異型度(顕微鏡で見たときの「顔つき」の悪さ、と表現される)を3段階のグレードに分類したものが、「病理的グレード分類」です。
病理的グレード分類は、さらに「核グレード分類」と「組織学的グレード」分類があります。グレード1~3で示され、グレードが高いほうが転移や再発の可能性が高くなります。
乳がんの遺伝子変異
乳がんの5~10%は遺伝性とされています。
BRCA1遺伝子またはBRCA2遺伝子に病的バリアントが認められる場合、遺伝性乳がん卵巣がんと診断されます。BRCA1/2遺伝子検査は、一定の条件を満たしていれば保険適用で受けられます。そのほか、有償で受けられる遺伝子検査もあります。
関連ページ:
乳がんの原因とは?予防や早期発見の可能性についても解説
がんは遺伝する?遺伝するがんや遺伝子検査などについて解説
遺伝子検査|GENEクリニック
乳がんの統計
2019年の統計では、乳がんの年間罹患者数は9万人以上。がん罹患者数の順位では、女性で1位でした。30代~40代の罹患者数が多く、40代後半がピークです。
2022年の部位別がん死亡数の順位では、女性で4位でした。
乳がんの罹患者数が増加している背景として、女性のライフスタイルや生活習慣の変化があるといわれています。
もともとは欧米で多かった乳がんが、日本人でも多くなっているのは、高脂肪食などの食生活の変化も一因とされています。これは、脂肪組織でエストロゲンが作られることで、乳がんの発症にかかわるためです。
また、検診やマンモグラフィ検査が普及し、乳がんを発見しやすくなったとも考えられます。さらに、罹患者数は女性で1位と多いものの、死亡数は4位であることから、乳がんを克服した患者が多いということもわかります。
出典:がん種別統計情報 乳房|国立がん研究センター がん情報サービス
乳がんの検査について詳しくお知りになりたい方は、こちらからお電話ください。
乳がんの予防・早期発見の重要性とポイント
最後に、乳がんの予防と早期発見のポイントについて解説します。
乳がんのリスク因子と予防
乳がんの発生要因として、女性ホルモンであるエストロゲンとの関わりが明らかになっており、エストロゲン関連では以下のリスク因子が指摘されています。
- ・エストロゲンを含んだ経口避妊薬の服用
- ・閉経後の長期ホルモン補充療法
- ・初経年齢が若い
- ・閉経年齢が高い
- ・初産年齢が高い
- ・出産、授乳経験がない など
その他、生活習慣の面では、閉経後の肥満、運動不足、飲酒、糖尿病などもリスク因子として挙げられています。
乳がんの原因や予防については、以下の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
関連ページ:
乳がんの原因とは?予防や早期発見の可能性についても解説
乳がんの予防はできるのか?乳がんの原因と予防
乳がんの早期発見の重要性とポイント
乳がんの生存率(ネット・サバイバル)は、ステージ3が80.6%であるのに対し、ステージ4では39.8%と、約40%もの開きがあります。
ステージ3までの状態で発見できれば治癒も見込めると考えられますので、早期発見が重要です。早期発見のポイントとしては、定期的な検診の受診とセルフチェックが挙げられます。
乳がん検診は国が推奨しているがん検診のひとつで、40歳以上の女性を対象に、2年に1回の受診が推奨されています。多くの自治体で、一部の自己負担で検診を受診できます。
また、検診後に「要精密検査」となった場合は、必ず医療機関を受診し精密検査を受けましょう。
セルフチェックについては、日ごろから乳房の状態を意識することが大切です。近年は、そのような考え方を「ブレスト・アウェアネス」と呼びます。
セルフチェックの方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
関連ページ:
乳がんのチェック方法は?セルフチェックや病院での検査について解説
乳がんのしこりはどんなもの?特徴や乳がん以外のしこりについても解説
乳がんの症状とは?検査や早期発見のポイントも解説
乳がんの初期症状とは?早期発見の重要性やポイントも解説
乳がんの末期症状とは?検査方法や術後の療養・生存率について
乳がんに痛みはある?痛みを伴う乳がんの症状や乳がん以外の痛みについても解説