GENE CLINIC GROUP 命と未来をつなぐ医療がある

GENE CLINIC GROUP 命と未来をつなぐ医療がある

お電話 お電話
メニュー メニュー

がん遺伝子治療とは

がん遺伝子治療は、「がん抑制タンパク」の働きを促す治療法です

がん抑制タンパクががんをアポトーシス(自死)に導いたり、がんの増殖、転移を阻止しているのは広く知られていますが、そのがん抑制タンパクをユビキチン化して分解にまでもっていく悪いタンパク質も存在します。 その悪いタンパクを2006年にノーベル賞を取ったRNA干渉という技術を使った核酸医薬で遺伝子レベルで作らせないようにして、がん抑制タンパクが分解されないようにすることでがんを抑制することを期待した治療です。

がん抑制タンパクは、がん患者様の大半で遺伝子が欠損したりしていて作られていない事がわかっております。がん抑制タンパクの代表格であるp53などが欠損していると、がんを死滅にまで追い込むことが困難となります。

そこで、がん抑制タンパクを作る遺伝子を点滴することにより、がん抑制タンパクを体内で作ることが可能となって、がんを死滅にまで導くことを期待した治療です。

ただ、がんを死滅に導く治療をしたとしても、それ以上にがんが増えているとがんを治すことは不可能となります。 したがって、核酸医薬を用いてがんの増殖を止めた上で、がんを死滅に導いていくことが大切だと考えます。

がんの増殖を抑えるがん抑制タンパクを導入したり、がんの増殖に関与しているタンパクを核酸医薬などで抑えることで、がんの増殖を抑えることを期待しており、患者様お一人お一人に合わせたオーダーメイド治療を行なっております。

がん遺伝子治療は他の治療法と並行して行うことが出来ます

手術で大きながんを切除しても目に見えない微小転移から再発してしまう事もあります。全身に作用するがん抑制治療は手術後の再発予防として受ける事も可能です。

抗がん剤に対して耐性が付いてしまったがんが再発すると治療が困難な場合がほとんどですが、がん抑制治療によって耐性がつく事はありません。

放射線で傷ついたがん細胞に対しても、がん遺伝子治療はがん細胞の自滅効果を高め、照射範囲から外れてしまったがんに対しても効果が期待できます。

がん遺伝子治療の大きな特徴

通常の細胞は突然変異を起こした細胞、つまりがん化した細胞を自然死させる仕組みが備わっています。がん細胞は、正常な細胞に傷がついたり、がん抑制遺伝子が欠損することによって正常に動かなくなった状態です。がん遺伝子医療は外からがんの抑制遺伝子を点滴などでがん細胞の核の中にまで入れることで、細胞分裂のサイクルを正常化させ体内から自然にがん細胞が消えていくような環境を作ります。

これまで手術や抗がん剤、放射線などの3大標準治療はがんに対して最初に選択すべき治療法と言われていましたが、がん遺伝子医療をこのような標準治療と併用したり、単体で使うことによってがん治療の高い効果を期待出来ます。

がん遺伝子治療はさまざまながんに効果が期待できる治療法です

  • 時期(前癌・末期・転移・再発)を問わず効果が期待できます。
  • 全身に作用するため、がんの種類を問わずに治療が可能です。※血液がん( 白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫)、脳腫瘍の症状は治療が受けられない可能性があります。事前にご確認ください。
  • 抗がん剤に耐性を持ってしまったがんや、過去に放射線を当てた部位のがんにも治療が行えます。
  • 原発不明がんでも治療を受けられます。
  • 体力の少ない老齢者や小児がんにも適応しています。
  • 副作用が少ないため心身的なストレスが少なく治療を続けられます。

がん遺伝子治療の効果事例
(がん抑制遺伝子と核酸医薬を併用)

症例 1

  • 90歳 女性 胃癌(肝転移、リンパ節転移)
  • 胃の調子が悪いとのことで胃カメラで胃癌見つかる(2021/6月)
  • 抗がん剤(シスプラチン+TS-1)を投与となるも家族が、負担の少ない治療を希望し、当院受診となる。
  • 2021年7月から9月まで計11回 当院にて遺伝子治療を開始。
  • 最初の2回は 4U/回、3~6回目は8U/回、7~11回目は9U/回 頻度は1~2週に1回の点滴投与。
  • 治療後、胃カメラで腫瘍が顕著に縮小している。
  • 費用:治療総額 計11回の治療で308万円(税込み)
  • 治療のリスク:大規模な二重盲検試験が実施されておらず未承認治療である。注射部の内出血、軽度疼痛、一過性の発熱(37-38℃)など、軽微な副作用はある。
2021/06
2021/08
2021/06/01
2021/08/25

症例 2

  • 2016/7月 右乳房のしこりに気づき病院受診、T2N0M0の乳癌の診断
  • 乳房温存手術+抗がん剤+放射線治療
  • 2017/12月 PETCTで多発肺転移 抗がん剤を本人が拒否、当院治療となる
  • 2018/1月から3月にかけて、当院の遺伝子治療のみ受ける
  • 計11回の治療 最初の2回は4U/回、3回~11回目は8U/回 を1~2週間に1度の間隔で点滴投与。
  • 2018年4月にPETにて転移箇所が5個から1個に減少していることを確認。
  • 費用:11回の治療で治療総額 297万円(税込み)
  • 治療のリスク:大規模な二重盲検試験が実施されておらず未承認治療である。注射部の内出血、軽度疼痛、一過性の発熱(37-38℃)など、軽微な副作用はある。
2017/12/14
2018/04/14
2017/12/14
2018/04/14
2017/12/14
2018/04/14
2017/12/14
2018/04/14

当院で用いている「がん抑制遺伝子」と「核酸医薬」について(1部をご紹介)

がん抑制遺伝子

p53

p53遺伝子はDNAの修復や細胞増殖の停止、傷付いてしまった細胞をアポトーシス(細胞死)へと導く働きを持った最も有名ながん抑制遺伝子の一つです。この遺伝子に傷が付くことでがんが発生すると考えられている重要な遺伝子です。多くのがんはこのp53を働けなくさせる抗体やMDM2というタンパク質を合成しており、それらに阻害されることなく働けるp53を使うことで治療効果を促進しています。

p16

p16遺伝子は細胞周期の調整に重要な役割を果たしており、正常細胞が分裂寿命に達したり発がんストレスが生じた場合に細胞老化を引き起こして癌化を防ぐ自己防御機能として働きます。p16は悪性腫瘍の約50%で変異、欠失しており、新たにp16遺伝子を導入することでがん細胞の無限増殖を抑制して排除します。

PTEN

PTEN遺伝子はがん細胞が増えすぎないようにブレーキの役割をするがん抑制遺伝子です。PTENはがんの血管新生を阻害することでがん細胞に栄養が行き渡らないようにする作用を持っており、この遺伝子に傷が付くことでがん細胞の増殖が加速されます。正常なPTEN遺伝子を投与することでがん細胞の過剰な増殖を抑制して、アポトーシスへと導きます。

核酸医薬

CDC6抑制RNA

CDC6抑制RNAは2006年に米国の研究者が発見しノーベル生理学・医学賞を受賞したRNA干渉という技術を応用して開発されたRNAi標的の1つで、がん細胞が分裂するために必要なCDC6というタンパクの発現を抑え、がんの増殖を停止し、細胞老化・消滅へと導きます。

ガンキリン抑制RNA

ガンキリン抑制RNAはp53やp16、PTEN、RBといった有名ながん抑制遺伝子の働きを阻害しているガンキリンをターゲットとしたRNA標的です。ガンキリンはがん抑制遺伝子の殺し屋として働きながら、がんの転移、浸潤、増殖、抗アポトーシス(細胞死)といったがん細胞の働き全てを促進していることも分かっています。こうしたガンキリンの発現を抑えることで体内のがん抑制遺伝子が本来の働きを取り戻し、高効率にがん細胞の消滅を促します。

がんに関する相談があれば、
お気軽にご連絡ください。
ご家族・ご友人様からの
ご相談も受け付けております。

  • がんの無料相談フリーダイヤル
  • 0800-300-2810
  • お電話のご対応は365日24時間体制で行っております。

世界で認められている遺伝子治療

がん遺伝子治療はノーベル生理学・医学賞を
受賞した技術を使用した治療法です

スタンフォード大学医学部病理学および遺伝学の教授であるアンドリュー・ファイアー氏は、マサチューセッツ大学医学部のクレイグ・メロー教授と共にRNA干渉の研究を発表し、ノーベル生理学・物理学賞を受賞しました。がん遺伝子医療ではこのRNA干渉という技術を用いて、がん細胞が分裂する際に必要としている物質の発現を抑えて、細胞分裂の暴走を止めるようにコントロールしています。
GENEクリニックグループは、このRNA干渉の技術を用いてCDC6などの生成を抑制する技術を編み出したアメリカのローフェン博士と提携を結び、新たな抑制遺伝子が発見されたらいち早く導入が出来るようにしております。

当クリニックでの遺伝子治療について

GENEクリニックで行っている遺伝子治療の紹介となります
タイトルをクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。